小学生の自由研究を基に作成した「調べてみよう!!地面のボタンのなぞ」を購入してみたので紹介したいと思う

地面のボタンのなぞ

こんにちは、ゆうぞうです。

 

皆さんはこの書籍をみたことはあるでしょうか。

 

この書籍は富山県の小学生・本吉凜菜さんが夏休みの自由研究でまとめた「じめんのボタンのナゾ いちばんえらいボタンをさがせ」を土地家屋調査士連合会で書き直ししたものです。

私たちの業界では大変有名な図書ですが、今回は土地家屋調査士連合会がだした
調べてみよう!!地面のボタンのなぞ」を購入したので、皆様にもご紹介させていただきたいと思います。



原作:じめんのボタンのナゾ いちばんえらいボタンをさがせ

原作の確認

<原作>
子どもの文化・教育研究所主催
「第29回全国小中学生作品コンクール」生活科部門
文部科学大臣奨励賞受賞作品
「じめんのボタンのナゾ いちばんえらいボタンをさがせ」
作者 本吉 凜菜(もとよし りんな)さん(富山県富山市立蜷川小学校 2年)

じめんのボタンのナゾの原作

じめんのボタンのナゾ いちばんえらいボタンをさがせ」をPDFでご覧いただけます。

あらすじ

小学校の帰り道で偶然発見した地面の赤色のボタン(金属鋲)。

ほかにも無いかと家までの帰り道で探してみると様々な色や形のボタンを見つけることが出来た。

ボタンのついている場所は地面だけではなく塀にもあり、字が書いてある種類もあることに気付く。

様々な疑問を抱いた本吉さんはボタンに書いてあった「富山県土地家屋調査士会」を訪ね、見つけたボタンの名前と役割を教えてもらう。

また本吉さんが見つけたボタンには街区基準点補助点というものがあったが、これよりも更に大事な「基準点」というものがあると説明される。

その更に大事な「基準点」を「もっとえらいボタン」と称し、
次は国土交通省国土地理院で基準点の種類や役割を教えてもらう。

ボタンのナゾを知った本吉さんは「もっとえらいボタン」を自分自身でも探し、それらをまとめ考察するというもの。

 

「ボタン」のなぞ

・本当の名前はあるの?
・何のためにボタンはあるの?
・いろんなしゅるいがあるのはなぜ?
・ほかにもしゅるいがあるの?
・いったいだれがボタンをつけた?
・どうやってつけてあるの?

道路にあるボタン(金属鋲や境界標)を見てココまで疑問をもつ小学生はどのくらいいるのでしょうか。

普通であれば「あ、何か埋め込まれてる。・・・・・ふーん。
くらいで、誰もそこまで気に留めないのではないでしょうか。

それを本吉さんはただ見てスルーするのではなく、疑問を洗い出して、更には調査士会や国土地理院まで足を運ぶわけです。

この行動力は大人の私も見習わせて頂きたい程です。

 

純粋な疑問からナゾを解いていく。

研究の基本かと思いますが、

小学生らしい純粋な探究心と行動力に大変心打たれます。

 

「もっとえらいボタン」

国土交通省国土地理院で教えてもらった公共基準点や三角点を探し始め、学校の屋上、川沿い、草むら、山の頂上などに設置されているものを実際に自分の足を使って確認していきます。

 

百聞は一見に如かず」ですね。

 

調査士会や国土地理院で教えてもらったことを実際に目で見て手で触れる。

こうしてナゾだったものが自分の知識と経験となっていくわけですね。

調べてみよう!!地面のボタンのなぞについて

この書籍は前述したとおり、本吉凜菜さんが夏休みの自由研究でまとめた「じめんのボタンのナゾ いちばんえらいボタンをさがせ」に土地家屋調査士連合会で書き直したものです。

この図書で良いと思ったことをお伝えすると、

分かりやすいストーリーと専門書としての実用性

原作のストーリーがとてもしっかりしているので、話の流れがとても分かりやすい上に、土地家屋調査士連合会の手が加わったことで専門知識もふんだんに盛り込まれています

土地家屋調査士や測量業界に興味を持っていただく為の入門書としては、大変優れていると感じました。

業界の方以外においてはなかなか馴染みの無い分野だと思うので、大人の方にも是非オススメしたくなるような図書です。

子供向けの工夫

子供でも理解し易いように写真やイラストが多用されている点が良いと思いました。

内容も「ボタンのナゾ」についてQ&A方式になっていたり、「地面のボタン大図鑑」では写真と名前と説明のほか、独自にレア度を設けたことで、子供の興味を惹きそうな工夫がされています

 

見たことが無い境界標も多く、私には大変興味深いものでした。

ですので、本職の方が読んでも楽しめるかと思います。

 

最後に

今回は調査士業界では有名な絵本の紹介と連合会で書き直した図書を紹介させていただきました。

 

子供にも大人にもオススメできる図書なので、読んだことの無い方は是非一度ご覧ください。

 

土地家屋調査士の2世が中々育たない昨今ですが、
お子さんが自然と興味をもてるような工夫もされていますので、業界に少しでも興味をもってもらう入り口としては最良です

 





日本土地家屋調査士会連合会がユーチューブで配信しているものです。ご参考までに。


18193290_818793604963228_5962680789310010797_o
スキマ時間で択一問題」のカテゴリで

受験生皆様の電車通勤、お昼時間、就寝前の15分などの

スキマ時間の有効活用にちょうど良い択一問題を配信しています。

お手隙の時間にご活用下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます。

それでは、また。
にほんブログ村 資格ブログ 土地家屋調査士試験へ
にほんブログ村

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雪国調査士は

雪国調査士は冬が大変だけど、そこがチャンスだと思いたい

伊能でGO

「伊能でGO」遂に始動。

inoDeGo

InoPedia(イノペディア)の【伊能でGO】応援サイトリンク集に掲載して頂き...

所有者不明地の立会人を探す

隣地が所有者不明の土地だったら?所有者の特定手順をまとめてみました。

27707 / Pixabay

休憩時間にみてください。「土地家屋調査士の毒舌な妹bot」のツイート。

ino_tadataka

伊能忠敬測量隊の行路がGoogleマップ上で確認することができます